
元気な職場をつくるコミュニケーション
ストレス対処力SOC(Sence of Coherence)の視点から
- 株式会社グローバルヘルスコミュニケーションズ 代表取締役 蝦名 玲子
多様性(ダイバーシティ)への理解が重要となっている今、
管理栄養士・栄養士は他職種や、対象者等、
あらゆる人に寄り添い、理解して共感する力が求められています。
2025年度の全国栄養士大会では「共感力」をテーマに、
相手に寄り添うこと、そのスキルを学びます。
日本栄養士会 会員だけ!
期間限定の動画講座
各分野の専門家、有識者による講演が充実。約2か月間、22の講演が無料で見放題です。
スキマ時間に!
いつでもどこからでも受講可能
仕事や家事の合間、就寝前や週末にまとめて、など…皆さんのご都合に合わせてご参加いただけます。
最新の情報や現場ですぐに役立つ情報をお届け!
基礎から応用まで、管理栄養士・栄養士の現場に役立つ知識が学べるほか、ここでしか聞けない講演や資料ダウンロードも魅力です。
生涯教育単位は最大8単位が
一度に取得可能
視聴後アンケートに回答することで、生涯教育単位を最大8単位取得可能。
日本栄養士会認定資格の申請・更新単位としても利用できます!
2024年秋に開催された「全国栄養士大会・オンライン」では、管理栄養士・栄養士および養成校学生15,230名が参加、全21の講演動画は94,984回の再生回数を記録しました。
また、参加者のうちおよそ87%の方が「満足」、98%が「次回も参加したい」と回答しました。
※「2024年度全国栄養士大会・オンライン」参加者アンケートより(N=1,161)
Lineup
ストレス対処力SOC(Sence of Coherence)の視点から
~重要トピック、相談対応のコツ、オンライン相談事例紹介など~
みんなでつむぐ幸せのエンパワメント科学
Co-Creative Wellbeing for Empowering A World of Possibilities
~栄養士として知っておきたい睡眠の話し~
~在宅栄養管理に必要な意思決定支援と共感力~
~ナッジで自発的に動かす~
~子どものこころ専門医から~
〜楽しく学び、正しく怖がる〜
~学校給食での活用例を参照として~
〜管理栄養士・栄養士の力で広げる安心と健康〜
~おなかゴロゴロは腸活のしるし?悪者扱いされがちな乳糖の健康効果に迫る!~
~食事摂取基準の面白さと怖さを知る~
~テクノロジーを活用したQOL向上への貢献~
~食のリスクを正しく理解する~
~整腸、アレルギー、認知機能まで~
~科学が証明したヒトの健康を守る乳酸菌シロタ株のチカラ~
Sponsors