明日の現場で役に立つ!「平成30年度全国栄養士大会」、参加申し込み受付中!
2018/03/01
平成29(2017)年、管理栄養士・栄養士1,496人が参加した「平成29年度全国栄養士大会」。今年は、7月28日(土)、29日(日)の二日間、「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」をテーマに、パシフィコ横浜での開催が決定。職域や分野を越えて、最新の現場の情報収集と、知っておきたい栄養の今、明日の現場に役に立つトピックをお届けします。
※7月19日更新 平成30年度全国栄養士大会の事前申し込みは受付を終了いたしました。当日の申込も受付しております。参加ご希望の方はお早めに会場にお越しください。
平成30年度全国栄養士大会(全国栄養改善大会)開催概要
<期間>
平成30(2018)年7月28日(土)・29日(日)
<会場>
横浜市・パシフィコ横浜会議センター
(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
<主催>
公益社団法人日本栄養士会
<テーマ>
「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」
<趣旨>
全国栄養士大会は、全国の管理栄養士・栄養士が一堂に会し、管理栄養士・栄養士が一致して取り組むべき課題を協議、対応や実践の方法を共有することを目的とし、平成30(2018)年は「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」をテーマに開催します。
全国栄養改善大会では、栄養改善活動に功績のあった方々を表彰し、後進の励みと活動目標としていただくために、厚生労働大臣表彰並びに日本栄養士会表彰を執り行います。
また、両日にわたり展示会を併設、食品、栄養業界における新製品と最新サービスなど、業界動向を知る場を提供します。
<日程>
【全国栄養改善大会】
7月28日(土)10:30~12:00
・主催者挨拶:日本栄養士会会長、全国栄養士養成施設協会会長
・表彰式:厚生労働大臣表彰(栄養改善事業功労者・栄養士養成功労者・栄養指導業務功労者・特定給食施設)、(公社)日本栄養士会表彰(栄養改善功労賞・奨励賞、会長表彰(50年業務貢献者・25年業務貢献者)、都道府県栄養士会感謝状)
・84セレクション
【鼎談】
7月28日(土)14:00~15:30
「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」
神奈川県立保健福祉大学学長 中村丁次
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所理事兼所長 阿部圭一
前公益社団法人日本栄養士会会長 小松龍史
【情報提供】
7月28日(土)15:30~16:00
【教育講演】
7月28日(土)16:00~17:30
「これからの栄養学とその専門職へ:エビデンス、リテラシー、コミュニケーションからの期待」
京都大学大学院医学研究科副研究科長・社会健康医学系専攻長健康情報学分野教授 中山健夫
【講演・スポンサード講演】
7月28日(土)10:30~12:00
・講演「高齢者における栄養管理」/講師:医療法人社団福寿会福岡クリニック在宅部栄養課 中村育子
・講演「実践に役立つアンケートのとり方まとめ方(仮)」/講師:鎌倉女子大学家政学部管理栄養学科教授 中谷弥栄子
・講演「国民の健康確保のためのビッグデータ活用推進-保健・医療・介護のデータを活用して『より健康的な』を実現する-」/講師:国立保健医療科学院生涯健康研究部部長 横山徹爾
・講演「生涯教育基本研修【必須4-1 栄養診断】」/講師:公益社団法人日本栄養士会理事 渡辺啓子
7月28日(土)14:00~15:30
・講演「老いることの意味を問い直すー食力から考える"フレイル"予防ー」/講師:東京大学高齢社会総合研究機構教授 飯島勝矢
・講演「被災地に行くだけが栄養支援じゃない」/講師:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所国際災害栄養研究室室長 笠岡(坪山)宜代
・講演「相手を伸ばす栄養指導~コーチングからのヒント~」/講師:and Cs代表 藤田潮
・講演「生涯教育基本研修【必須4-9 栄養管理のモニタリング・再評価】」/講師:公立大学法人福岡女子大学国際文理学部食・健康学科教授 片桐義範
7月28日(土)16:15~17:45
・講演「摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際(仮)」/講師:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 老化制御学系口腔老化制御学講座高齢者歯科学分野准教授 戸原玄
・講演「特定保健指導 第3期改訂情報と攻めの特定保健指導の秘策!!」/講師:公益社団法人日本栄養士会特定保健指導担当管理栄養士運営委員 柳沢明美
・演習「生涯教育基本研修【必須4-9 栄養管理のモニタリング・再評価】」/講師:広島女学院大学人間生活学部管理栄養学科教授 石長孝二郎
・会員交流会「コーナー1:生涯教育制度に関するお悩みになんでもお応えいたします!」「コーナー2:がん病態栄養専門管理栄養士情報交換会」
7月29日(日)10:00~11:30
・講演「現代人が直面する低栄養ー野菜不足の原因と解決策ー(仮)」/講師:日本獣医生命科学大学客員教授学術博士(食物学)・栄養士 佐藤秀美
・講演「睡眠と睡眠障害」/講師:順天堂大学医学部循環器内科・順天堂大学大学院医学研究科心血管睡眠呼吸医学講座准教授 葛西隆敏
・講演「プレゼンの達人(講師の育成)(仮)」/講師:静岡県立大学食品栄養科学部教授 新井英一
・講演「健康経営『食と食環境』での推進(仮)」/講師:女子栄養大学栄養部教授 武見ゆかり
・講演「摂食嚥下障害の栄養食事指導について(仮)」/講師:国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院リハビリテーション科医長 藤谷順子
・講演「これからの栄養士制度(仮)」/講師:前公益社団法人日本栄養士会会長 小松龍史
・講演「生涯教育基本研修【必須4-10 栄養管理記録】」/講師:公益社団法人日本栄養士会常任理事 寺本房子
7月29日(日)13:30~15:00
・講演「肝とサルコペニアの実態と対策 ~肝疾患の栄養について~」/講師:愛媛県立中央病院消化器内科部長 平岡淳
・講演「起業に必要なマインドとノウハウ パネルディスカッション」/講師:株式会社Ideal Works 中小企業診断士 井手美由樹/座長:公益社団法人日本栄養士会地域活動事業部副委員長 佐野ちえみ/事例発表:栄養サポートネットワーク合同会社 安達美佐、食の学び舎くるみ食のマーケティングコンサルタント 中野ヤスコ
・講演「糖尿病性重症化予防事業の進め方と地域連携の推進」/講師:慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教授 岡村智教
・講演「小児の食べる機能の発達・障がいとその支援」/講師:昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門教授 弘中祥司
・講演「2020年に向けたアスリートへの食提供について(仮)」/座長:内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局参事官 勝野美江/パネリスト:日本大学准教授 松本恵
・講演「PENの活用を通じてエビデンスの必要性を理解する(仮)」/講師:公益社団法人日本栄養士会常任理事 木戸康博
・講演「生涯教育基本研修【必須4-11 チーム(多職種)による栄養管理】」/講師:公益社団法人日本栄養士会理事 渡辺啓子
7月29日(日)15:15~16:45
・講演「動脈硬化疾患予防ガイドライン2017を紐解く」/講師:国立長寿医療研究センター病院病院長 荒井秀典
・講演「職業倫理(仮)」/公益社団法人日本栄養士会常任理事 木戸康博
・講演「糖尿病性重症化予防事業の進め方と地域連携の推進パネルディスカッション」/座長:慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教授 岡村智教
・事例発表:新潟県南魚沼地域振興局健康福祉環境部地域保健課 磯部澄枝/熊本市健康福祉局保健衛生部健康づくり推進課 中尾紗綾/静岡県富士市役所保健部健康政策課 塩谷祐実
・講演「子どもの食と栄養~保育者支援のポイント~」/講師:帝京科学大学教育人間科学部幼児保育学科教授 上田玲子
・講演「女性アスリートのエネルギー不足の評価と一般女性への活用(仮)」/講師:公益社団法人日本栄養士会理事 鈴木志保子
・講演「演習の運営(講師の育成)(仮)」/講師:公立大学法人福岡女子大学国際文理学部食・健康学科教授 片桐義範
・講演「生涯教育基本研修【必須4-12 地域連携】」/講師:公益社団法人日本栄養士会理事 國分葉子
【ランチョンセミナー】
ランチョンセミナーへのお申し込み方法は、参加費をご入金いただいた方へメールまたはFAXにてお送りいたします。ランチョンセミナーの内容はこちらよりご覧ください。
【示説発表】
7月28日(土)10:00~17:30(うち示説発表時間15:30~16:15)
7月29日(日)9:15~16:00(うち示説時間9:15~10:00)
テーマ:「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」
示説・演題の登録ついては、下記ページに記載の要領をご確認のうえ、お申し込みください。
■示説発表演題登録要領を見る
【展示会】
7月28日(土)10:00~18:00
7月29日(日) 9:15~16:00
<参加資格・定員>
管理栄養士・栄養士 2,000名(学生定員100名を含む)
管理栄養士・栄養士養成施設の学生 100名
※管理栄養士・栄養士(学生定員100名を含む)定員2,000名になり次第事前申込は締め切りとなり、当日申込は受付いたしません。この場合、学生定員100名に達していなくても、同様に事前申込は締め切りとし当日申込も受付けしません。学生は、事前申込定員100名になり次第締め切ります。
<参加費>
(公社)日本栄養士会会員:事前10,000円(税込み)、当日15,000円(税込)
(公社)日本栄養士会非会員:20,000円(税込み)(事前・当日)
管理栄養士・栄養士養成施設の学生:5,000円(税込み)(事前・当日)
<事前申込開始と事前申込締切>
事前申込開始:平成30年3月1日(木)
事前申込締切:平成30年7月18日(水)
※事前申込締切前に定員に達した場合は締め切りとさせていただきます。
<注意事項>
・定員2,000名になり次第事前申込は締め切りとなり、当日申込は受付いたしません。学生の場合、定員100名に達していなくても、同様に当日申込は受付いたしません。
・学生は、定員の100名になり次第締め切ります。
・支払期日は、申込日より起算して3日間です。支払期日が過ぎても入金がない場合は、自動的にキャンセルとみなしますのでご注意ください。
・当日は、「入金完了通知メール」と、会員の場合は「会員証」、学生の場合は「学生証」を受付にてご提示ください。
・既納の受講料は、原則としてお返しいたしません。
・学生は、ランチョンセミナーへは参加できません。
<申込・支払い方法>
申し込みサイト(学びとさん.com)よりお申し込みください。お支払いはコンビニエンスストアあるいはクレジットカード決済となります。振込控えは必ず保管ください。入金後は、「入金完了通知」を申込時にご登録いただいたメールにお送りいたしますので、当日受付にてご提示ください。
オンラインで申し込みができない方、請求書が必要で銀行振込を希望される方は、申込書に必要事項を記入のうえ、下記全国栄養士大会申込係へファクシミリにてお申し込みください。おって、指定のご連絡先に参加費のお支払い手続きについてご案内いたします。
■参加申込書をダウンロードする
<領収書の発行について>
当日の領収書の発行はお受けいたしかねます。お支払い完了後、以下のリンクより必要書類をダウンロードし、ご記入のうえ、振込控え、返信用封筒と共に下記全国栄養士大会申込係まで郵送にてお送りください。入金の確認が取れ次第、領収書を郵送にて送付いたします。
■領収書の発行に必要な書類をダウンロードする
<生涯教育単位>
全分野共通90-110/8単位(2日間)
※生涯教育基本研修プログラムを受講された場合は、該当単位へ振替が可能です。認定申請の際には当日基本研修修了時に会場で配布する「単位振替書」を日本栄養士会事務局へ申請してください。
<託児について>
当日は託児室を設けます。
詳細・お申込み方法はこちらからご確認下さい。
託児室の概要
・託児料無料
・対象年齢:生後3ヶ月~小学6年生まで
・定員10名程度(定員になり次第締め切り)
<宿泊について>
宿泊を希望される方はこちらからご確認下さい。
なお、宿泊のお申込は全国栄養士大会参加申込の方に限らせていただきます。
<お問い合わせ先>
(公社)日本栄養士会 全国栄養士大会申込係
〒105-0004 港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階
TEL:03-5425-6555
FAX:03-5425-6554
受付時間:平日10:00-17:00 土日祝休
<お申込みに関する個人情報の取り扱いについて>
本大会の申込受付は、株式会社アイ・イー・シーに業務を一部委託し運営いたします。お申し込みは、株式会社アイ・イー・シーが運営するWebサイト「学びとさん.com」からの手続きとなり、申込者の情報は「学びさん.com」のサーバにて管理されます。ただし、当該業務委託先と当会との間では個人情報保護契約を締結し、個人情報を保護します。
(公社)日本栄養士会の個人情報取り扱いについて
1.個人情報の取得
お申し込みいただいた方への運営に関するご連絡などのため、必要な範囲で個人情報を取得しております。また、記録あるいは取材のため写真撮影がはいります。ご都合の悪い方は事前にお申し出ください。
2.個人情報の利用目的
お申し込みいただいた方から提供いただく個人情報は、運営に関するご連絡、情報の伝達、各種アンケートのお願い、データの分析に使用いたします。お申し込みいただいた方の同意なく目的以外に利用いたしません。また、ご提供いただく個人情報は、法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。なお、個人を特定しない形でいただいた情報を報告等に使用することがあります。
3.個人情報の委託
上記利用目的の達成のために、アンケートの実施、データの入力・分析を外部業者に委託する場合があります。当該業務委託先と当会との間で個人情報保護の契約を締結し、個人情報を保護します。
4.個人情報の保護と管理に関するお問い合わせ保有する個人情報において、個人情報保護方針を順守し、個人情報を適切に保護します。