栄養ケア・ステーションは、食・栄養の専門職である管理栄養士・栄養士が所属する、地域密着型の拠点です。地域住民の方はもちろん、医療機関、自治体、健康保険組合、民間企業、保険薬局などを対象に管理栄養士・栄養士をご紹介、用途に応じたさまざまなサービスを提供します。
管理栄養士・栄養士が各所へ訪問します。日々の食・栄養に関する相談から特定保健指導、セミナー講師、調理教室の開催まで、栄養学に基づいたさまざまなサービスを展開しています。
食事に関して、健康面で気になっていらっしゃる方を幅広くサポートします。
生活習慣の改善が必要な方に対し、食事や栄養などの見直しをご提案します。
クライアントの各疾患に対応したダイエット食など、栄養のバランスを考慮した献立を作成します。
個人やチーム、団体を対象に、健康管理や理想のアスリートに近づくための食事や栄養を栄養学の観点からサポートします。
通院が困難な在宅療養中の方に対し、ご自宅での栄養食事指導を承ります。
地域の企業や自治体、学校に向けて、食事や栄養に関するセミナー、研修会への講師紹介を承ります。
地域の企業や自治体、学校に向けて、料理教室の企画・運営を承ります。
医療機関と連携、医師の指示により、疾患を持つ患者への栄養食事指導を実施します。
歯科との連携により在宅療養中の摂食嚥下障害の方に対し、ご自宅での居宅療養管理指導を承ります。
スーパーなど食品事業者販売に必要な栄養成分表示に関するご相談などを承ります。
地域ケア会議への参加や、配食サービス事業者との連携により共食の場のプランを考え実施します。
A. どなたでも受けられます。疾病を抱えた方、健康的にダイエットされたい方はもちろん、食・栄養に関する知識が必要な方、あるいは食事で困りごとがある方、地域にお住まいのすべての方が対象です。
A. 基本的には、地域に在住または勤務する管理栄養士・栄養士がうかがいます。近所や地元の様子もわかっているので、話も弾みます。
A. 各栄養ケア・ステーションにより、また、内容によって異なりますが、中二日、三日程度をめどとされてください。
A. 内容によって異なりますが、在宅訪問の場合にはおよそ30分程度がめどとなります。詳しくは、各栄養ケア・ステーションにご相談されてください。
A. 栄養ケア・ステーションごとに異なります。ご依頼の際には、事前に必ずご確認いただきます。