入会

マイページ

ログアウト

  1. Home
  2. 特集
  3. 「ジャパン・ニュートリション」を世界に! 中村会長が「食の新潟国際賞」大賞を受賞

「ジャパン・ニュートリション」を世界に! 中村会長が「食の新潟国際賞」大賞を受賞

 20221228_1.jpg

 公益財団法人食の新潟国際賞財団は、2022年7月28日(木)に「第7回食の新潟国際賞」受賞者5名を発表。公益社団法人日本栄養士会の中村丁次会長と国連食糧農業機関(FAO)前事務局長のジョゼ・グラジアノ・ダ・シルバ氏が大賞を受賞しました。11月29日(火)には表彰式が開催され、中村会長をはじめ受賞者による記念講演が行われました。

 公益財団法人食の新潟国際賞財団は、全国有数の農業と食品産業の盛んな拠点都市である「食の新潟」を築いた先人の情熱を継承し、新潟を世界に発信するため、県内産官学民の有志により設立されました。財団は、世界に貢献する事業として「食の新潟国際賞」を創設し、表彰事業を隔年開催しています。「食の新潟国際賞」は、世界における食の質と量を高め、食文化と食産業を創造的に発展させ、人類の福祉と健康・平和に多大な貢献のあった個人または団体を顕彰するものです。その中で大賞は、世界の食分野において世界的に顕著な貢献をした人や団体に授与されます。
 中村会長の受賞理由としては、日本が世界に誇る栄養学のリーダーとして、学校給食の栄養基準や栄養教諭の創設、食育基本法の制定等日本の学校給食の基礎を作ったことや、東南アジアでの指導や研修生の受け入れを通じて、栄養学や栄養教育の普及に努め、国際的にも高い評価を得ていることがあげられています。

記念講演において日本の栄養政策を解説

20221228_2.jpg

 受賞者記念講演において、中村会長は「Japan Nutritionを世界へ発信」をテーマに講演。日本の栄養改善施策が成功したのは、安定的な食糧供給だけでなく、国策として栄養改善に取り組み、人々が食するあらゆる場面に管理栄養士・栄養士の配置を行い、科学的根拠に基づいた栄養教育をあわせて実施したことによるものであるということを、学校給食や生活習慣病対策の具体的な施策を例にあげながら示しました。
 また、「東京栄養サミット2021」で岸田内閣総理大臣が「栄養の力で人々を健康に、幸せにする」と中村会長の言葉を引用したことを紹介しながら、他に類を見ない日本の栄養政策の成功を世界に発信し、国家同士の外交政策として展開することで、世界の栄養不良の撲滅に取り組んでいく必要性を訴えました。

 公益社団法人日本栄養士会では「持続可能な栄養改善基盤構築のための食・栄養の専門職の養成と配置」を掲げ、二つのコミットメントを推進。「ジャパン・ニュートリション」を世界に発信し、世界の栄養不良の撲滅に向けた取り組みを進めています。
①アジアを中心とした1か国以上において、栄養教育の礎となる学校給食への取り組みをスタートラインとして、管理栄養士・栄養士等の教育養成、さらに栄養士制度の創設や持続可能な栄養改善基盤の構築を支援
➁すでに栄養士を養成し配置している国1か国以上に対しては、人材のスキルアップの支援などを通じて栄養改善を促進

 「第7回食の新潟国際賞」については、2021年9月~12月末までの期間に世界10カ国75名もの推薦応募がありました。その中で中村会長の大賞受賞は、世界の食の問題解決への顕著な貢献が認められたことに他なりません。
 食の新潟国際賞のホームページでは、第7回食の新潟国際賞表彰式・受賞者記念講演の動画を公開しており、中村会長をはじめとする受賞者の講演が視聴できます。

【第7回 食の新潟国際賞 受賞者】
大賞:ジョゼ・グラジアノ・ダ・シルバ氏(ブラジル・イタリア)
大賞:中村丁次氏(日本)
佐野藤三郎特別賞:中山輝也氏(日本)
21世紀希望賞:齋藤和樹氏(日本)
地域未来賞:伊藤親臣氏(日本)

■「食の新潟国際賞」について詳しく見る(公益財団法人食の新潟国際賞財団)
■「ジャパン・ニュートリション」について詳しく見る

賛助会員からのお知らせ