【お知らせ】第8回「認定管理栄養士・認定栄養士の認定にかかる審査」の実施および第3回(2018年度)認定者の更新手続きについて
2022/12/20
(2023年2月1日更新)
認定にかかる審査の実施要綱を掲載しました
(2022年12月20日掲載)
第8回(2023年度)「認定管理栄養士・認定栄養士の認定にかかる審査」を実施します。
申請をされる方は、「認定管理栄養士並びに認定栄養士の認定にかかる審査の実施要綱」をご確認ください。
【審査の流れ】
①申請書類の確認:資格審査(書類審査)、②一次審査(オンライン試験)、③二次審査(事例報告の考査)により合否を判定します。
申請受付期間 | 2023年4月3日(月)~4月18日(月) |
一次審査(オンライン試験) | 2023年8月27日(日) |
一次審査合否通知 | 2023年9月下旬(予定) |
二次審査合否通知 | 2024年1月下旬(予定) |
認定登録 | 2024年2月下旬 |
認定証交付 | 2024年4月1日(月)~ |
【申請方法】
オンラインによる申請
【申請資格】
認定管理栄養士・認定栄養士 の審査を申請する者は、2023年3月末日時点において、次の各項に定める資格をすべて満たしていることが必要です。
(第8回(2023年度)認定審査の申請受付分より「審査申請方法」及び「申請要件(一部)」を変更、改定しています。詳細はこちら)
- 日本国の管理栄養士・栄養士の免許を有していること。
- 管理栄養士・栄養士としての実務経験が積算5年以上であること。
- 基幹教育において2017年度から 2022年度の間に60単位以上の単位を取得していること。基本研修で30単位(うち必須単位20単位)、実務研修で30単位(臨床栄養分野は40単位)以上の単位を取得していること。
※生涯教育における取得単位数が上記に満たない場合、2023年取得見込み(12月末まで)として申請が可能です。その場合は、申請書類とあわせて「2023年生涯教育研修会受講計画」を提出ください。
※生涯教育における取得単位数は、マイページよりご確認ください。
※認定申請する分野において5年以上の実務経験のある者は、実務研修の単位として自己研鑽単位の振替が可能です。 - 受講した研修や日々の業務より、年に1テーマ以上のキャリアシートを作成していること。
※2022年度以降のキャリアシートは様式を変更しています。 - 申請する分野の「栄養の指導」に関する学会等(地方会、研究会も含む)での発表を1回以上、かつ学会に3回以上参加していること。
<更新の手続きについて>
第3回(2019年4月1日付)の認定者の方は、更新の準備をお願いします。2023年4月に本ページへ「認定管理栄養士並びに認定栄養士の認定にかかる審査の実施要綱」を公開しますのでご確認ください。