【お知らせ】「静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士」 2025年度募集について
2025/04/02
栄養サポートチーム加算の実施などに鑑み、臨床分野の管理栄養士には経口栄養管理だけでなく、経管栄養や静脈栄養など、全ての栄養補給法を統合した栄養管理技術が求められています。 本研修は、根拠に基づいた栄養管理を遂行するための講義形式の学習とワークショップ形式による症例検討を中心に、2008年度より開催してきました。本プログラムを受講し、認定要件を満たした方は、『特定分野認定制度』における「静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士」として、(公社)日本栄養士会の認定が受けられます。
また、本研修に付随する「認定教育施設における研修」16時間(約2日間)を併せて受けることで、厚生労働省が指定する栄養サポートチーム担当者に必要な「栄養管理に係る所定の研修」を修了した修了証が交付されます。なお、本認定制度とは別に、「栄養管理に係る所定の研修」である「栄養サポートチーム担当者研修会」については、座学科目をオンラインにより9月に開催を予定しています。
2025年度募集について
■受講資格
次の(1)または(2)を満たす管理栄養士
(1)申込時点において、病院他に2年以上の勤務経験があり、現在も静脈経腸栄養管理に携わっている、又は静脈経腸栄養管理に携わることを目指している管理栄養士で、期日内において「経腸栄養管理の基礎」受講後に、所属先にて経腸栄養を施行した対象者への栄養介入事例についてのレポートが作成できること。
(2)管理栄養士養成施設で臨床栄養学分野を担当している教員(助教以上)
■認定要件
・ 経腸栄養管理の基礎、静脈栄養管理の基礎及び静脈経腸栄養管理の応用からなる「静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士」認定研修会の全ての課程を修了すること
・ 事後学習レポートの審査に合格すること
※経腸栄養施行患者に対する管理栄養士の介入について、自身で2症例を用意すること
・ 認定試験に合格すること
※認定されるまでの流れは、こちらをご参照ください。
※日本栄養士会会員ではない方も受講できますが、静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士の認定は受けられません。
◎実施要領、プログラムをご確認のうえ、こちら(研修会ページ)よりお申込みください。
●「栄養管理に係る所定の研修」の修了要件
「経腸栄養管理の基礎」「静脈栄養管理の基礎」研修を修了後、「認定教育施設における研修」16時間(約2日間)を別途受けること
※「静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士」の認定と並行して「栄養管理に係る所定の研修」を実施し、要件を満たした方に修了証を交付します(詳細は別途研修会内でご案内いたします)。
「静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士」2025年度認定更新について
本認定は、5年ごとの更新制度です。5年間に1回以上のスキルアップセミナーの修了等が必要です。更新申請の詳細は、11月にホームページ(お知らせページ)に掲載します。
■2025年度スキルアップセミナーの開催について
<開催方法>
2025年度は、オンライン参加または会場参加の実施を予定しています。
2026年度以降は、会場参加型のみでの実施を予定しています。
<開催日程>
(1)受講対象:初回更新者の方
【日程】2025年6月29日(日) / ※既に1回以上の参加をされている方はお申込みできません。
※研修内容詳細は、決定次第「研修会ページ」に掲載いたします(4月中旬予定)。
(2)受講対象:2回目以上の参加者の方
【日程】2025年10月19日(日) / ※初回更新者向けセミナーを修了されていない方は、受講になれません。
※研修内容詳細は、決定次第「研修会ページ」に掲載いたします(8月~9月予定)。
<お問合せ先>
(公社)日本栄養士会 事務局 静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士認定制度担当
〒105-0004 東京都港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階
Tel:03-5425-6555 Fax:03-5425-6555
e-mail:tnt-d@dietitian.or.jp(@は半角に置きかえて下さい)