【お知らせ】2025年度福祉職域各種研修会のご案内
2025/04/11
日本栄養士会福祉職域では、全国それぞれの施設等において、管理栄養士・栄養士一人ひとりが、質の高い栄養ケア・マネジメントを実施し、確実な成果が残せるように、経験年数に応じ習得するべき内容を基に各種研修会を企画しています。
高齢・障害分野各種開催しておりますので、ぜひご参加ください。
【高齢分野】
研修会名 | 参加対象 | 開催日 | 研修内容 |
だれでも |
2025/6/8予定【申込受付中】 ライブ開催 |
入所・通所での栄養関連加算の解釈とポイントと実践例を基に加算算定のためのスキルを習得 | |
だれでも | 毎月【申込受付中】 | 【特養編】リハビリテーション・栄養・口腔の一体的取組の実務について具体的に学ぶ | |
【NEW】「リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の一体的取組を学ぶ」研修会・オンデマンド配信【老健・通所リハ】 | だれでも | 毎月【申込受付中】 | 【老健・通所リハ】リハビリテーション・栄養・口腔の一体的取組の実務について具体的に学ぶ |
生涯教育【実務研修eラーニング】栄養ケア・マネジメントを最初から学ぶ<step00> | 未経験~1年未満 | 毎月【申込受付中】 | 栄養ケア・マネジメントを最初から学ぶ |
生涯教育【実務研修eラーニング】栄養ケア・マネジメントを学ぶ<Step0> | 1~3年目 | 毎月【申込受付中】 | 栄養ケア・マネジメントの基礎を学ぶ |
TNT-Geriatric for Dietitian | 1~3年目 | 随時 | 老年栄養学教育プログラム |
2025年度栄養ケア・マネジメント(NCM)Step1研修 | 3~5年目 | Step1 準備中 | 栄養ケア・マネジメント(NCM)に関する実践プログラムを学ぶ |
2025年度栄養ケア・マネジメント(NCM)Step2研修 | ※Step2はStep1修了者のみ | Step2 準備中 | |
生涯教育【実務研修eラーニング】栄養関連加算の解釈とポイントを学ぶ『各種加算のとり方』 | 4年目~ | 毎月【申込受付中】 | 栄養関連加算の解釈とポイントを学ぶ |
LIFE研修 | 4年目~ | 各都道府県栄養士会にてご確認ください | LIFE(科学的介護情報システム)の活用方法を学ぶ |
地域共生セミナー | だれでも |
2025/10/26予定 準備中 ライブ開催 |
地域共生社会における管理栄養士・栄養士 の役割を理解し実践できるを学ぶ研修を行う。 |
【障害分野】
研修会名称 | 参加対象 | 開催日 | 研修内容 |
未経験~1年未満 | 毎月【申込受付中】 | 栄養ケア・マネジメントを最初から学ぶ | |
生涯教育【実務研修eラーニング】障害福祉サービスにおける各種栄養関連加算の要件について | 1~3年目 | 毎月【申込受付中】 | 栄養関連加算の要件 |
2025年度福祉スキルアップ研修会(Step0・障害編)・オンライン | 1~3年目 |
2025/9/28予定 準備中 ライブ開催 |
事例を通して栄養ケアマネジメント加算・経口移行加算を学ぶ |
生涯教育【実務研修eラーニング】障害児者支援に関する基礎知識・権利擁護について | だれでも | 毎月【申込受付中】 | 発達障害の基礎的な特性及び権利擁護について解説 |