【お知らせ】一般参加も!大規模3,000名参加者募集中!「リスクコミュニケーションセミナー」
2025/06/02
(公社)日本栄養士会では、「食品のリスクを正しく理解し、健康被害を防ぐ」をテーマに、「リスクコミュニケーションセミナー」を開催します。
一般の方々にもご参加いただけます! 参加費無料!
この機会に、ぜひとも管理栄養士・栄養士の皆様から一般の方々をお誘いご参加いただき、食品の安全性についての情報共有と、みんなが安心して食べられるようにするための、コミュニケーションのきっかけとしてください。
●「食品のリスクコミュニケーション」とは?
食品の安全性に関する情報を、消費者や関係者に分かりやすく伝え、相互理解を深めることです。
例えば、健康食品に含まれる成分を摂りすぎると、どのような影響を与える可能性(リスク)があるのかを説明し、安心して食品を選べるようにすることです。
●「リスクコミュニケーションセミナー」開催概要 ※質疑応答もあり!
日時:2025年7月23日(水)13:00~15:25
会場:Web(Zoomを利用したライブ配信)
主催:(公社)日本栄養士会
共催:消費者庁、内閣府食品安全委員会
対象:一般消費者、管理栄養士・栄養士等
参加費:無料
内容:
・「食の安全・安心リスクコミュニケーション~食品安全行政の仕組みと消費者庁の取り組み~」
消費者庁消費者安全課 市川翔太
・「いわゆる健康食品等の種類と正しい利用にあたり留意すべきこと」
福島大学食農学類食品科学コース准教授 種村菜奈枝
・「保健機能食品の制度」
消費者庁食品表示課保健表示室食品表示調査官 古賀恵
・質疑応答(10分)
■「リスクコミュニケーションセミナー」へのお申込みはこちらから
申込締切:2025年7月16日(水)
※好評につき、定員を3,000名に拡大して参加者募集中です!
【問い合わせ先】
公益社団法人日本栄養士会「リスクコミュニケーションセミナー」係
E-mail:fek@dietitian.or.jp (@は半角に置きかえて下さい)