研修会もおトクな会員価格で参加!

入会

マイページ

ログアウト

  1. Home
  2. 「栄養の日・栄養週間 2023」について
  3. 栄養のいまがわかる、明日の現場に役立つ「2019年度全国栄養士大会」、参加申し込み受付中!

栄養のいまがわかる、明日の現場に役立つ「2019年度全国栄養士大会」、参加申し込み受付中!

2019_2_2_1.jpg

※2019年度全国栄養士大会の事前申込は受付を終了しました。

「2019年度全国栄養士大会」申込サイト不具合のお詫びと復旧のお知らせ
 3月1日のお申込み受付開始より、申込サイト(「学びとさん.com」)のシステム不具合により、ウェブブラウザ「Internet Explorer(IE)11」をご使用の際にお申込み手続きができない現象がございました。現在、不具合は解消しておりますので、同現象によりお申込み手続きが完了されていない方々におかれましては、大変恐縮ですが、再度お申込み手続きをくださいますようお願いいたします。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。


 横浜から神戸に会場を移して開催する2019年度「全国栄養士大会」。臨床栄養、学校栄養、健康/スポーツ栄養、給食管理、公衆栄養、地域栄養、福祉栄養各分野の現場で使えるノウハウや最新情報が学べる全37の講演のほか、業界の最新が見える企業展示ブース、各分野の最新事例に触れられる示説など、今年も盛りだくさんの内容でお届けします。管理栄養士・栄養士、たくさんの仲間と出会い、学べるチャンスです!ぜひ、ご参加ください。


■示説演題登録要領を見る
■「栄養の日・栄養週間2018」の様子を動画で観る
■「栄養の日・栄養週間2017」の様子を動画で観る

 2019年度全国栄養士大会開催初日の7月27日(土)にノエビアスタジアム神戸において、
Rakuten Cupが開催されます。2019年度全国栄養士大会に参加をご希望される皆様に
おかれましては、宿泊および交通について早めのご手配をお願いいたします。

2019年度全国栄養士大会(全国栄養改善大会)開催概要

<期間>
2019年7月27日(土)・28日(日)

<会場>
神戸国際会議場(神戸市中央区港島中町6-9-1)

<主催>
公益社団法人 日本栄養士会

<協力>
公益社団法人 兵庫県栄養士会

<テーマ>
「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」

<趣旨>
 全国栄養士大会は、全国の管理栄養士・栄養士が一堂に会し、管理栄養士・栄養士が一致して取り組むべき課題を協議、対応や実践の方法を共有することを目的とし、「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」をテーマに開催します。
全国栄養改善大会では、栄養改善活動に功績のあった方々を表彰し、後進の励みと活動目標としていただくために、厚生労働大臣表彰並びに日本栄養士会表彰を執り行います。
両日にわたり展示会を併設し、食品、栄養業界における新製品と最新サービスなど、業界動向を知る場を提供します。

<日程>(演題・時間等の変更の可能性もあります)
【特別講演・シンポジウム・教育講演】会場:メインホール
727日(土)10:30~12:00
・特別講演「健康長寿 鍵は"食力"ー国家戦略としてのフレイル予防ー」/東京大学高齢社会総合研究機構副機構長・教授 飯島勝矢

727日(土)14:00~15:30
・シンポジウム「Society5.0と栄養業務―AIを活用した管理栄養士・栄養士の未来―」
座長:神奈川県立保健福祉大学学長、(公社)日本栄養士会会長 中村丁次
経済発展と社会的課題の解決を両立していく新たな社会であるSociety5.0/(一社)日本ディープラーニング協会理事、connectome.design(株)代表取締役 佐藤聡
誰もが健康になれるまち「健康創造都市KOBE」を目指してー市民PHRシステム「MY CONDITION KOBE」ー/神戸市保健福祉局健康部健康政策課健康創造担当課長 三木竜介

727日(土)15:30~16:00
・講演「我が国で2020年に開催する栄養サミットについて」/外務省国際協力国際保健政策室長 鷲見学

727日(土)16:15~17:45
・教育講演Ⅰ「栄養と睡眠で開く健康のとびら」/睡眠・認知症予防プロジェクト中部大学推進センター特任教授 宮崎総一郎

728日(日)10:00~11:30
・教育講演Ⅱ「タバタトレーニングのエネルギー論」/立命館大学スポーツ健康科学部教授 田畑 泉

【講演・演習】
727日(土)10:30~12:00
・講演「食物アレルギーの最新情報と医師の立場からみた生活管理指導表」/大阪はびきの医療センター小児科副部長 髙岡有理
・講演「実践活動のまとめ方、報告の仕方 第1部:質問紙とデータについて~質問紙の作成とえられるデータの扱いについて~」/筑波大学芸術系教授 田中佐代子、筑波大学医学医療系講師 小林麻己人、筑波大学医学医療系講師 三輪佳宏
・講演「健康経営についての最新情報」/(株)ルネサンス健康経営推進部次長 樋口毅

727日(土)14:00~15:30
・講演「高齢者のフレイル予防のための地域介入研究~地域で多様な食品摂取を推進する取り組み~/東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム 清野諭
・シンポジウム「食物アレルギーと管理栄養士・栄養士の役割(仮)」/座長:(公社)日本栄養士会地常任理事、食物アレルギー管理栄養士・栄養士認定制度委員長 柵木嘉和
 「日本栄養士会の食物アレルギー管理栄養士・栄養士認定制度(仮)」/(公社)日本栄養士会専務理事 迫和子
 「調理受託会社の立場から(仮)」/(株)メフォス東北事業部 鈴木梨絵
 「保育所の立場から(仮)」/川崎市こども未来局子育て推進部幸区保育総合支援担当 幸区役所地域みまもり支援センター保育所等・地域連携担当 渡邉恭枝
 「学校(市教育委員会)の立場から(仮)」(公社)日本栄養士会理事 食物アレルギー管理栄養士・栄養士認定制度副委員長 中田智子
・講演「実践活動のまとめ方、報告の仕方 第2部:伝えるための資料作り"基礎編"
 「スライドやポスター作製のデザインのルール」/筑波大学芸術系教授 田中佐代子、「納得を生むプレゼンルール」筑波大学医学医療系講師 三輪佳宏
・講演「最期まで目一杯生きる」/緩和ケア萬田診療所院長 萬田緑平
・講演「分子レベルでの摂食調節機構や特定保健指導に役立つ肥満発症のメカニズム(仮)」/宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野教授 中里雅光

727日(土)16:15~17:45
・講演「栄養管理によるがん予防とがんとの共生、がん診療の最近の話題」/藤田医科大学医学部臨床腫瘍科教授 河田健司
・講演「災害時の乳幼児の栄養・食支援~赤ちゃん防災プロジェクト~」/(公社)日本栄養士会常務理事 下浦佳之
・講演「実践活動のまとめ方、報告の仕方 第3部:伝えるための資料作り"応用編"」
 「第2部"基礎編"のルールを実際に使ってみた」before&after/筑波大学芸術系教授 田中佐代子、筑波大学医学医療系講師 小林麻己人、筑波大学医学医療系講師 三輪佳宏
・講演「摂食・嚥下機能の発達を理解する~仕組みを理解し高齢者まで応用できる~」/昭和大学医学部小児成育歯科学講座兼任講師 綾野理加
・講演「授業や集団指導ですぐに役立つ食育実践のアイディア」/武庫川女子大学教育学部教育学科准教授 藤本勇二

728日(日)10:00~11:30
・講演「AIやICTと管理栄養士・栄養士の働き方/(株)リンクアンドコミュニケーション 佐々木由樹
・講演「乳幼児期から成人までの食育-食育の実践と評価について-」/上越教育大学大学院学校教育研究科臨床・健康教育学系教授 野口孝則
・講演「カルテ記録のスキルアップ~他職種から見られています。あなたの記録~」/国立病院機構渋川医療センター 須永将広

728日(日)13:30~15:00
・講演「他職種連携を上手にするコツ」/(株)Smart Presen代表取締役 新名史典
・講演「地域高齢者の食と栄養を支えるための食環境整備~栄養ケア・ステーションと配食事業者との連携~」/武庫川女子大学食物栄養学科教授 前田佳予子
 「健康支援型配食サービスを活用したフレイル対策(仮)~配食事業者の立場から~」/ひまわりメニューサービス(株) 斎藤貴子
  「健康支援型配食サービスを活用したフレイル対策(仮)~行政の立場から~」/兵庫県健康福祉部健康局健康増進課保健・栄養指導班 諸岡歩
  ディスカッション
・演習「カルテ記録のスキルアップ~他職種から見られています。あなたの記録演習①~」/国立病院機構渋川医療センター 須永将広

728日(日)15:15~16:45
・講演「スポーツ栄養から見たサプリメントの活用」/(公社)日本栄養士会副会長 鈴木志保子
・講演「子どもの肥満を予防・改善する食生活~障害特性に応じた個別指導~」/(地独)大阪府立病院機構大阪母子医療センター栄養管理室副室長 西本裕紀子
・演習「栄養情報提供書のスキルアップ~他職種から見られています。あなたの記録演習②~」/群馬県済生会前橋病院 宮崎純一

【生涯教育基本研修】
727日(土)10:30~12:00
・講演「専門職としての役割と倫理綱領~とことん基本~基本研修1.」
727日(土)14:00~15:30
・講演「NCPの実践〜とことんPESを書くⅠ~」
727日(土)16:15~17:45
・演習「NCPの実践〜とことんPESを書くⅡ~」

728日(日)10:00~11:30
・演習「NCPの実践〜とことんPESを書くⅢ~」
728日(日)13:30
~15:00
・講演「NCPの実践~とことんPESを書くⅣ~」
・講演「根拠に基づいた栄養管理(基本研修2-3)最新のガイドライン」
728日(日)15:15~16:45
・講演「栄養素の消化と吸収(代謝)~とことん基本~(基本研修2-5.)」

【スポンサードセミナー】
7月27日(土)10:30~12:00
・講演「肥満や糖尿病患者予備群の方の適切な食事プラン」大正製薬(株)
  講師:神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科教授 佐野喜子
・講演「フレイル予防に向けた最新情報と栄養士の役割」日本製粉(株)
 講師:国立研究開発法人国立長寿医療研究センターフレイル研究部フレイル予防医学研究室長 佐竹昭介

7月28日(日)10:00~11:30
・講演「睡眠における体内リズムの重要性(仮)」大塚製薬(株)
 講師:大塚製薬(株)大津栄養製品研究所所長 甲田哲之

7月28日(日)13:30~15:00
・講演「現代人が抱える野菜不足と解決方法」カゴメ(株)
 講師:日本獣医生命科学大学客員教授 佐藤秀美

【ランチョンセミナー】
7月27日(土)12:15~13:15
・講演「食品添加物の安全性」(一社)日本即席食品工業協会
 講師:(公財)食の安全・安心財団理事長・東京大学名誉教授 唐木英明
・講演「野菜飲料の栄養価値と健康価値について~カロテン不足に対する野菜飲料摂取効果/大腸がんリスク低減への期待/野菜飲料摂取による、抗抑うつ・抗不安への期待~」(株)伊藤園 
 講師:筑波大学附属病院検査部副部長 医学博士 磯部和正、(株)伊藤園 中央研究所 小林誠
・講演「栄養指導で食品をいかにして評価・実践活用するか~牛乳乳製品を事例にしながら~」(一社)Jミルク
 講師:日本獣医生命科学大学応用生命科学部食品科学科教授 戸塚護

7月28日(日)12:00~13:00
・講演「サルコペニア予防に向けた栄養摂取:朝食でのたんぱく質の重要性」(株) 明治
 講師:立命館大学スポーツ健康科学部教授 藤田聡
・講演「生活習慣病に強いカラダになろう!~運動とL.カゼイ・シロタ株による疾病リスクの低減」(株)ヤクルト本社
 講師:東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム専門副部長 青栁幸利
・講演「アスリートは何をどれぐらい食べたら良いのか?」味の素(株)
   *1:指標アミノ酸酸化法を用いた運動選手のたんぱく質・アミノ酸摂取の考え方
   *2:パラアスリートのトレーニングと栄養
・講師:*1 味の素(株) 加藤弘之
    *2 パラ陸上競技選手 山本篤

【示説】
7月27日(土)10:00~17:30(発表時間 13:15~14:00)
7月28日(日) 9:15~16:00(発表時間  9:15~10:00)
テーマ:「栄養障害の二重負荷(Double burden of malnutrition)の解決をめざす」
示説演題登録要領を見る

【全国栄養改善大会】
7月28日(日)10:00~11:30
主催者挨拶 (公社)日本栄養士会会長、(一社)全国栄養士養成施設協会会長
表彰式:厚生労働大臣表彰
栄養改善事業功労者・栄養士養成功労者・栄養指導業務功労者・特定給食施設
(公社)日本栄養士会表彰
栄養改善功労賞・奨励賞、会長表彰(50年業務貢献者・25年業務貢献者)
都道府県栄養士会感謝状
「84 Selection 2019」表彰

【併設展示会】
7月27日(土)10:00~18:00
7月28日(日) 9:15~16:00

【市民公開講座】第40回健康づくり提唱のつどい
7月28日(日)13:30~16:40 市民公開講座について詳細はこちら

<参加資格・定員>
管理栄養士・栄養士1,850名(学生定員100名を含む)
管理栄養士・栄養士養成施設の学生100名
※定員になり次第事前申込は締め切りとなり、当日申込は受付いたしません。この場合、学生定員100名に達していなくても、同様に事前申込は締め切りとし当日申込も受付けしません。学生は、事前申込定員100名になり次第締め切ります。

<参加費>
事前:20,000円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格:10,000円(税込))
当日:20,000円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格:15,000円(税込))
管理栄養士・栄養士養成施設の学生:5,000円(税込)(事前・当日)

<事前申込開始と事前申込締切>
事前申込開始:2019年3月1日(金)
事前申込締切:2019年7月18日(木)
※事前申込締切前に定員に達した場合は締め切りとさせて頂きます。

<注意事項>
・定員になり次第事前申込は締め切りとなり、当日申込は受付いたしません。学生の場合、定員100名に達していなくても、同様に当日申込は受付いたしません。
・学生は、定員の100名になり次第締め切ります。
・支払期日は、申込日より起算して3日間です。支払期日が過ぎても入金がない場合は、自動的にキャンセルとみなしますのでご注意ください。
・当日は、「入金完了通知メール」と、会員の場合は「会員証」、学生の場合は「学生証」を受付にてご提示ください。
・既納の受講料は、原則としてお返しいたしません。
・学生は、ランチョンセミナーへは参加できません。

<申込・支払い方法>
申し込みサイト(学びとさん.com)よりお申し込みください。お支払いはコンビニエンスストアあるいはクレジットカード決済となります。振込控えは必ず保管ください。入金後は、「入金完了通知」を申込時にご登録いただいたメールにお送りいたしますので、当日受付にてご提示ください。
オンラインで申し込みができない方、請求書が必要で銀行振込を希望される方は、申込書に必要事項を記入のうえ、下記全国栄養士大会申込係へファクシミリにてお申し込みください。おって、指定のご連絡先に参加費のお支払い手続きについてご案内いたします。

<領収書の発行について>
 当日の領収書の発行はお受けいたしかねます。お支払い完了後、以下のリンクより必要書類をダウンロードし、ご記入のうえ、振込控え、返信用封筒と共に下記全国栄養士大会申込係まで郵送にてお送りください。入金の確認が取れ次第、領収書を郵送にて送付いたします。
領収書の発行に必要な書類をダウンロードする

<生涯教育単位>
全分野共通90-110/8単位(2日間)
※生涯教育基本研修プログラムを受講された場合は、該当単位へ振替が可能です。認定申請の際には当日基本研修修了時に会場で配布する「単位振替書」を日本栄養士会事務局へ申請してください。

<写真撮影等について>
講演および会場の記録あるいは取材のため、写真撮影およびビデオ撮影をさせていただきます。写真や動画はホームページ、栄養関係の雑誌、各メディア等に掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※全国栄養士大会の取材は事前登録が必要になります。取材申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはEmail添付にてお送りください。
 取材申込書はこちらよりダウンロードください。

<託児について>
当日は託児室を設けます。詳細・お申し込み方法はこちらからご確認ください。
(託児料無料、対象年齢:生後3ヶ月~小学6年生まで、定員10名程度(定員になり次第締め切り))

<宿泊について>
宿泊は各自でご手配をお願いいたします。

<お問い合わせ先>
(公社)日本栄養士会 全国栄養士大会申込係
〒105-0004 港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階
TEL:03-5425-6555 FAX:03-5425-6554
受付時間:平日10:00-17:00 土日祝休

<個人情報の取り扱いについて>
 本大会業務は、日本コンベンションサービス(株)に委託し運営いたします。
 また、本大会の申込受付は、(株)アイ・イー・シーに業務を一部委託し運営いたします。お申し込みは、株式会社アイ・イー・シーが運営するWebサイト「学びとさん.com」からの手続きとなり、申込者の情報は「学びさん.com」のサーバにて管理されます。ただし、当該業務委託先と当会との間では個人情報保護契約を締結し、個人情報を保護します。

(公社)日本栄養士会の個人情報取り扱いについて
1.個人情報の取得 お申し込みいただいた方への運営に関するご連絡のため、必要な範囲で個人情報を取得しております。
2.個人情報の利用目個人情報の利用目的 お申し込みいただいた方から提供いただく個人情報は、当会主催のセミナーや関連情報のご案内、情報の伝達、各種アンケートのお願い、データの分析に使用いたします。お申し込みいただいた方の同意なく目的以外に利用いたしません。 また、ご提供いただく個人情報は、法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。 なお、個人を特定しない形でいただいた情報を報告等に使用することがあります。
3.個人情報の委託 上記利用目的の達成のために、アンケートの実施、データの入力・分析を外部業者に委託する場合があります。当該業務委託先と当会との間で個人情報保護の契約を締結し、個人情報を保護します。
4.個人情報の保護と管理に関するお問い合わせ 保有する個人情報において、個人情報保護方針を順守し、個人情報を適切に保護します。
<お問い合わせ先>
(公社) 日本栄養士会事務局 電話:03-5425-6555 受付:10:00~17:00/土日祝日除く


■平成30年度全国栄養士大会の講演レポートを見る

賛助会員からのお知らせ